児童発達支援

“ともに”は早期療育を目的とした支援事業所です

お子様の課題・状況をふまえて 個別支援計画を作成します。脳活性化プログラムを取り入れ、成長と発達を促し、ふれあいを大切に、お子様の発達状況に応じて、様々な体験やあそびを通じて好奇心を育んでいきます。

利用日

open

一日のスケジュール

schedule

すくすく 一日のスケジュール

支援プログラム

5領域

健康生活

健康・生活

食べることへの興味を育て、基本的生活習慣を身につけます。

運動・感覚

運動・感覚

五感を十分に活用できるよう、遊びや音楽・体操・マッサージなどで刺激を促します。

人間関係・社会性

人間関係・社会性

人との関わり合いを楽しみ、よりよい社会生活を送ります。

言語・コミュニケーション

コミュニケーション機器を用いて自己表現が他者に伝わる喜びを知ることができます。

認知・行動

認知・行動

制作を楽しんだり、おでかけをしたり季節のイベントを体験します。

活動の方針

policy

児童福祉法の理念を踏まえ、生きづらさのある子ども達の日常の中で笑顔ある時間を大切に、集団適応、社会適応を中心とした療育計画プログラムを実施します。
課題・問題点を明確化、目標を揚げた個別支援計画書に基づいて、心身状況の変化に応じた安全なサービスを提供することで、地域社会の一員として自立・自律できるように支援を行うことを最大の方針としております。

利用対象者

people

利用対象者利用対象年齢 0〜6歳

・医療的ケアを必要とする子ども達
・重症心身障がいの子ども達
・心身の障がいの子ども達
・発達の遅れのある、療育を必要とする子ども達
・病児